あなたの持つ「才能」を、無理なく楽しくお金に変える方法を知る!
こんにちは。山田亜希子です。
地方在住の、特に際立った才能もないただの主婦だった私が、全国各地に顧客を持つ事務代行の会社を設立するに至った経緯と過程を、講座という形でお伝えしています。

ところで、何の取り柄もない私が、なぜ会社を設立するくらいの規模にまで事業を拡大することができたのか?
その秘密は「自分の価値を知り、生かすと決めた」ことにあります。
この講座にお越しいただけると分かるのですが、私の持つ価値は「余人の思いつかない組み合わせを発想できる」こと。
世の中にすでにある何の変哲もない事柄を組み合わせることで、新たな形の事務代行をご提供することに成功したのです。
私が実行したこの秘密、聞きたくはないですか?
では、ここで、ウェルスダイナミクス・ベーシック講座を担当する講師にご登場いただきましょう!
こんにちは。
アージュスタイルで人材コミュニケーション・コンサルティングを担当しています、土居利矢です。
代表の山田のサポートをしながら、講座に来ていただいた方の
- 思考特性
- 行動特性
を診断し、1年で100名ほどの方の「その人に合ったコミュニケーションパターン」をお伝えしています。

「うまくいかない」理由、本当のところは何なのだろう?
「自分の強みを知りたい!」
「何となく、自分に自信が持てない」
「何から手をつければいいのかわからない」
「やりたいことが見つからなくて不安を感じている」
「あの人は上手くやってるのに、どうして自分は上手くいかないのだろう」
「成功本を読んでも、なかなか上手くいかない」
「自分らしく、もっと自分を出しなさい!」と言われても…
こんな言葉を、よく耳にします。
いろいろやってみるのだが、上手くいかない。
そして最後に出す答えが
「あの人と私は違うんだ」
「あの人は運が良かったんだ」
「今回は上手くいかなかっただけだ」
などなど。
確かに
- 人と違うのは当たり前
- 運が味方につく時もあります
- 上手くいかなかった時は、タイミングが悪いのかもしれません
しかし、それで話を終わらせてもいいのだろうか?
本当は別なところに原因があるのかもしれない。
そう思いながらもズルズルと時は過ぎ、いつまでたっても変わらないままで先に行けない。
これまでの「当たり前」を、一気にひっくり返す方法があります!
そんな日常を変えてみませんか?
あなたの中には、あなたにしかない価値が必ずあります。
ただ、あなたはそれが何なのかを知らないだけ。
そして、自分の持つ「価値」を知る羅針盤、それが「ウェルスダイナミクス」です!
人生とは、大きな海へと船に乗って航海に出るようなもの。
でも、羅針盤がなければどちらに向かって行けば良いのか分かりません。
テレビやラジオを聞く時も、好きな番組を見聞きする為に「チャンネル」という周波数を合わせる必要があるのです。
人にも成功する為の「羅針盤」があり「周波数」があります。
これらが分かれば「人はそれぞれ違う」と言われる理由
- どこが違うのか
- 何が違うのか
- どうして違うのか
が分かってきます。
あなたの「当たり前」という才能を、「お金」に変換!
「当たり前が才能?そんな馬鹿な!」
「才能とは価値ある能力。当たり前にできることが才能なはずはない!」
と思っている人いませんか?
確かに
- 経営の才能がある
- 柔道家としての才能がある
- バイオリンの才能がある
などなど。
皆さんが思っている「才能」とは特別な能力のように見えていますよね。
でもちょっと待ってください。
こんな人たちでも苦手なことはあるのですよ。
- セミナー講師をしているけれども、方向音痴で会場にたどり着けない
- 英語はできるけれども、計算は苦手
- 歌は上手だけれども、車の運転は下手
という人もいるのです。
もっとあなたの「普段の行動」にフォ-カスしてみましょう。
例えば
- ホテルや切符の手配をするのが好きな人
- 地図を読むのが得意な人
- いつも幹事を任される人
- 飲み会の会場探しを任される人
- 文章を書くのが好きな人
- 写真を撮るのが好きな人
- 人と話をするのが好きな人
- 人の話を聞くのが上手だと言われている人
- 絵を描くのが得意な人
- いつもラジオを聞いてる人
これらはすべて、出来ない人からしたら「才能」に見えるのです。
そんな「才能」を提供しないなんて、もったいないですよ!
あとは、あなたが「当たり前」にしている行動を「価値あるもの」として表明し、商品として提供できる形に変換すれば良いだけなのです。
あなたの中にある「強み」と「価値」を、「富に変える」ということ
ウェルスダイナミクスは「4つの周波数」と「8つのプロファイル」で自分と他人との違いを見つけ出し
- 自分は何が出来るのか?
- 自分は何者なのか?
- 自分の強みは?
など、自分自身の成功の道筋を見極める事が出来るツールです。
あなたも自分の思うがままに生きる事が出来る、成功の道を探しませんか?
今までと同じ場所にいても人は変わりません。
あなたの強みを知り価値を生かす方法が分かる「ウェルスダイナミクス」
「今の自分を変えたい」と願うあなたとお目にかかるのを、お待ちしています。

「ウェルスダイナミクス・ベーシック講座」講座内容
内容1:あなたの考え方や行動には、一定のパターンが存在する
あなたの持つ「思考特性」と「行動特性」を理解することからスタートです。
内容2:「ウェルスダイナミクスとは?」に迫る
ウェルスダイナミクスを使いこなすのに必要不可欠な「ふたつの視点」を、お伝えします。
内容3:こんな時、あなたならどうしますか?
具体的なケーススタディを通じて、「自分と他人とはこれほど違うのだ」ということを体感していただきます。
内容4:「ウェルスダイナミクス」で分かる事
自分の、そして相手の「周波数」と「プロファイル」が分かれば、あなたと相手の「違い」が手に取るように分かるようになります!
ウェルスダイナミクス・ベーシック講座とは?
こんな方のお役に立つことができます!
これらの中にひとつでも当てはまることがある方は、ぜひお越しください。
- 自分にできることを知りたい方
- 社内での円滑なコミュニケーションを図りたい方
- 管理職・チームリーダーとして、グループのまとめ役をしている方
- あなたの持つ特性を生かし、無理なく事業を大きくしたい個人事業主の方
ウェルスダイナミクス・ベーシック講座を受講した後に得られる結果
ウェルスダイナミクス・ベーシック講座を受講すると、このようなことができるようになります。
- 自分には他人にはない、優れた点を持っていることが分かる
- 多人数の組織やコミュニティで、自分のポジションを獲得する方法が分かる
- 相手の特性を見極めることで、適材適所をスムーズに行えるようになる
- 採用するべきスタッフの人物像を事前に決めることができる
社内での人間関係やコミュニティ・プロジェクトをうまくまとめることから、事業をより大きく発展させることまで、知っておくだけで幅広く活用できるメソッドです!

日時・場所・受講料
日時・場所
- 日時:2020年03月07日(土)13:00~15:00
- 場所:都内・品川エリアの会議室(詳細はお申し込みの方にご連絡します)
受講料
ウェルスダイナミクス・ベーシック講座のみ
20,000円(税別)
※アージュスタイル以外のプラクティショナーから受検された方は、レーダーチャートをお申し込みから5日以内にご提出ください。
ウェルスダイナミクス・プロファイルテスト付き
30,000円(税別)
※ウェルスダイナミクスプロファイルテスト(有料版)受検料込み
※銀行振込の場合は、消費税分をサービス!
※クレジットカード決済にも対応

お客様の声
これまでにウェルスダイナミクスのコンテンツを受けていただいた方から、このような感想をいただいています。
- 渡辺 奈帆さん
いろいろ聞かれているうちに、あ~、あんなこともあったなー、とか。
こんなこともあったなー、とか。
いろいろ思い出しました。
思い出すうちに、「あ。私ってこんな考え方するんだった!」と思い出すことも!
そして、その過去の行動、思考の原因・理由なども教えていただくことができ、なるほど~、だから私、あのときあんな行動とったんだ!とか、あのとき、あんな風に感じたのは、こんな理由があったんだ!とか、自分自身に納得することができました。 - 大山美保子さん
土居さんってやわらかい雰囲気で、いろいろ話を引き出してくれて、分析してくれる。
で、タイプを教えてくださるんですが、私の場合は、少しテストで出たことと違うみたいで、それも説明してくださいました。

代表・山田の体験談
ウェルスダイナミクスの存在を山田が知ったのは、2010年のこと。
それ以来、仕事にプライベートにと、ウェルスダイナミクスをフル活用しています。
中でも特に印象深い出来事を5つ、ピックアップしました。
「ウェルスダイナミクスとは、こういうものなのだ」を、ぜひ感じてみてください!
自分自身が手に取るように見える、分かる
本来、クリエイターって決まった手順で作業をするのは苦手だなと、私は感じてます。
そういう意味でも現役の事務屋をスパッと辞めたのはよかったんじゃないか、と今では思ってます。
それまでの売上を捨てることになると分かっていてこの決断が下せたのも、ウェルスダイナミクスのおかげ。
だって、事務作業、向いてないから。
あっ!主人は私のことが嫌いじゃないんだ
主人は用心深くて分析が得意なだけに、自分の常識が通用しない起業の世界はできれば関わり合いになりたくなくて。
そして「社交的ではない」、つまり口下手でもある主人は。
「私の話を聞きたくない時がある」っていうことをうまく表現できなくて、無口になるしかなかった…
それを私は勝手に「主人は私のことが嫌いなんだ」って、勘違いしちゃったんですね。
手遅れになる前に気づけてよかったです♪
「セミナージプシー」には、ちゃんと理由がある
実は私自身が、ある一時期セミナージプシーだったことがありました。
その理由は講座が気に入らなかったからではなく、結果が出せなかったからでもありません。
じゃあ、どうしてセミナーに行っていたか?っていうと「人との出会いを楽しんでいたから☆」たったこれだけ。
興味のあることには何でも突進しちゃう私なので。
「人と会う」ことにエネルギーを注いでいた頃は、「これは!」って思うセミナーにかなり行ってたんです!
息子は、徹底的に「他人を当てにするタイプ」だった!
息子は私とは正反対の「人を頼れる」タイプ。
なので、自分が置かれた場がどこであろうとも、まず探すのは「誰が、何ができるか?」
そして、この年頃って女の子の方がしっかりしてますものね。
というわけで、彼にとっては周りの女の子に自分のサポートをお願いするのは、自然な行動だったんです!
そして、彼の頭の中は膨大な量の「あの子は、これが得意」リストがあるはず。
このリストを駆使して、これからも彼は自分らしく生きていくのでしょう。
事業のパートナーは、「気が合う」よりも「自分が持っていない財産を持っている」が、選択基準
自分じゃできないことを土居に任せることで、クリエイターの私は私がするべきことに集中できますし。
販売窓口が私なので、トレーダーの土居は自分で発信をする必要がそれほどない。
情報の発信なら、私がいくらでもできますから。
今思えば、こんな無謀な私をよくサポートしてくれて、感謝の気持ちしかありません。