【感想】トレーダーはわけがわからないプロファイル。
こんばんは。
山田亜希子さんの事務スタッフをさせていただいている西ひづきです。
10月16日に福岡で開催された事務屋育成プログラム2日間コースに参加してきました
まずは1日目(事前課題)のウェルスダイナミクスのこと。
ウェルスダイナミクスについてはこちらの説明が詳しいです。
アージュスタイルーウェルスダイナミクス
私のプロファイルはアキュムレーターよりのトレーダーでした
事前に、事務屋育成プログラムを過去に受講した方のウェルスダイナミクスのプロファイルなどを拝見して、勝手にアキュムレーターかなぁなんて想像していたので、ちょっとびっくり
強み
- バランス感覚
- 人のために時間を割く
- 安定している
- 周囲に対する観察眼が鋭い
- マルチタスク
うーん、実はどれもピンときてはいなかったり
数人から安定しているは言われたことがあるので、外から見ると安定して見えるのかもしれません
弱み
- 結果を出すには方向性が必要
- 新しいことよりルーティーンを好む
- 方向性や明確さを失いやすい
- 人の気持ちにこだわりすぎることがある
- 部分を見て全体像を見失うことがある
- ストレスや疑念を抱え込みやすい
強みと違ってこちらはそうそう!ってなります。
ストレスや疑念を抱え込みやすいだけがちょっと違うかな。よほどのことじゃなければ、基本的に寝たら忘れるタイプです
■成功
現場で積極的に仕事にかかわっているときにトレーダーは力を発揮する。次から次へと決断が必要な状況において、成果を出し、危機的な状況でリーダーシップをとれる。
仕事に直接かかわっていないとダメなタイプみたいです。
身体で覚えろ~って感じ
■失敗
ゼロから新しいことを作り出したり、統括しようとすると失敗する。自分の仕事を抱えすぎたり、仕事を部下に任せるのを忘れる。方向性が変わった時に、十分な情報がないと居心地悪く感じる。
そうですそうです!って感じです。
とくにクリエイティブなことは苦手です
もうちょい仕事を人にふりなさいも指摘されたことがあるなあ
なんて結果をもとに徒然と語ってみましたが、
トレーダーは一番、わけがわからないプロファイルなんだそうです
周りもわかんないし、自分でもわからない。
それには理由がきちんとあるんですけどね
講座中にほかのプロファイルの方の説明もあって、自分との比較もできて楽しかったです。
今回はじめてウェルスダイナミクスの受検をしましたが、コーチングセッションやウェルスダイナミクスの入門講座も興味深いなあと思いました
argestyle・事務局です。
在宅で事務代行を始めたい方に、最新情報をお届けします!
「今の自分を変えて、もっと軽やかに生きたい」
そう思うあなたにピッタリの最新情報やビジネスコラムを配信しています。
ご登録はこちらからどうぞ!